あなたも大切 わたしも大切 

親業のエッセンスを、少しずつご紹介します

共通テスト始まりました

共通テストが始まりました。

高3生、高校に入ってからずっと試練の連続でした。今も。

本当に、力の限り発揮できますように!!


5年前、息子がセンター試験を受けたようです。

Facebookは過去の記事を時々掘り出してくれますねw

私、めっちゃふざけてますねーーーー(汗)

息子はどう思ったんだろう・・・。

(結果的に息子は、本番で過去最高点をたたき出したようなので、結果おーらい)


私は、子どもの宿題はサボりがちでした(爆)

低学年の頃の「音読」なんて、聞いてもないのに、サインしまくったし、

そもそも子どもが家にいる時間帯に、私が家にいないので、

宿題はノータッチ。


私も高校時代は、

国語と社会(世界史)が壊滅的にできなくて、

私の頭の中が理系っぽいもので、

たぶん日常話すことも理系っぽくなりがちだったのだと思う。


子どもたちが、国語の点数が悪くても


ま、ママも国語はでけんかったもんねー。ママの子よ!


なーんて慰めていたら、

ほんまに息子も娘も国語で点数がなかなか上がらなかった。

息子は、あまりに国語の点数が上がらなくて、

泣きながら電話してきたこともあったっけ。


言葉の力は、大きいです。


「ま、ママも国語はでけんかったもんねー。ママの子よ!」


これ、繰り返し何度も何度も言ってしまった。

もし、言わなかったら、どうなっていただろう・・・と本当に思う。


慰めてるつもりで、元気付けるつもりだったんだけど、

否定的な言葉をかけてしまう。

決めつけてしまう。

レッテルを貼ってしまう。


何気なく発している言葉、見直してみることも必要ですね。


あ、それと音読は大事です༼⁰o⁰;༽ぁゎゎ
後々、
「あの時、音読しとったら。。。」って言われました。。。(´ε`;)

ココロを育む(*^_^*)親業の語り場@徳島

子どもたちが、心も体も健やかに育つように。 そして、周りのオトナも幸せに☆

0コメント

  • 1000 / 1000