段々、猫らしくなってきましたw
もう、メロメロです。仕事に支障がでないようにするのに必死です(爆)
我が家に来て、本日で3週間、おそらく生まれて1ヶ月。
そろそろ離乳食を!おトイレ!
ネットで検索しまくりです。ネットは便利ですね。なんでも出てくる。
いろんな情報があって、わーーーとなりますね・・・
昨日、くろみ(7歳雌猫)のご飯をお湯でふやかしてみて、与えてみたのですが、
まったく関心なし。自力で食べる、ということすら知らない。
わ・・・どうしたらええんやろ。
おトイレも、、、どうしたらええんやろ?
くろみは、うちに来た時にすでにカリカリ自力で食べてたし、
トイレも1回で覚えて、それ以降粗相をしたことがないしなぁ。
どうしたら・・・
そして、ネット検索(爆)。
で、ふと気づいた。
あ、まだこの子、離乳の時期でもないし、おトイレのしつけができる時期でもないんや。
ウェブ上には、
◯日ごろから、〜できるようになります
などなどの情報がいっぱい出てるのですが、
育ち方なんて、それぞれ違うやんね。
◯日たったら、こうだ!って、そういう子もいるけど、
そうじゃない子もいる。
早く育つ子もいるし、ゆっくり育つ子もいる。
よーく子猫の体を観察してみたら、
まだまだ歯も生え揃ってないし、
おトイレも反射(おしっこの出口をちょいちょいと触れると、おしっこが出てきます)
がまだまだ残っているので、まだまだその時期ではないのですね。
焦らずゆっくり大きくなりましょう。
日頃、子どもたちに「教える」仕事をしていますが、
どうしても、
「このレベルは、いつまでに、ここまでできるようにしなければならない!」と
自分自身もそうですが、子どもたちをも縛り付けてしまう部分があります。
そんな時、必ず、子どもが拒否反応を示すものです。
そのジレンマに、時々苦しくなります。
その時には理解できないかもしれない。
けれど、時間をかけているうちに、分かる時、できる時が必ず来る。
それを信じて日々やっていくしかないなぁ、と思います。
0コメント