あなたも大切 わたしも大切 

親業のエッセンスを、少しずつご紹介します

困ったやつほど愛おしい

今週は、教室は年度末最終週です。

1年間、貯めたECCドルでお買い物。

ここだけの話、おうちの人がいない分、子どもは自由に好き勝手やっております。


くじ引きばっかりする子、射的ばっかりする子、スーパーボールすくいばっかりする子、

堅実にお買い物をする子、パッと買い物する子、迷いに迷う子。。。

自分が稼いだお金なんですから、好きなように使いなはれ!


さて、教室には、一定の数、やはり「どわるんぞ」がおるわけで・・・(苦笑)

レッスン中に、

(お、お、おまえなぁぁぁ・・・・)と

思うこともいっぱいあります。

写真のようなこと、レッスン中にやられたら、そりゃ腹たちます。

叱ると気分が滅入るし、なにより叱ってる間、レッスンが中断。

これが一番腹がたつ。

(もちろん、やられる前にステッカー回収)


ただ、今週は年度末。

出席ステッカーももう不要。

捨てるだけ。

なのでお好きなようにどうぞ。

それでは!!と手に貼り付ける貼り付ける。


「これ見て!」

「おもろいやん!もっと貼りーや!」

「あんた、それ、じゃんけんできんやんwチョキしてみー!」

「とりあえず、写メを撮らしてくれ!」

と私もおもしろがりましたw


子どもがある行動をして、

それを受け入れられるかどうかというのは、

その時の置かれている状況によって変わります。

その時の私の状態によっても変わります。

同じ行動をされても、Aくんは許せちゃうのに、Bくんは許せない。

そんなことだってあります。


だって、私も人間ですもの。

無条件に子どもを受け入れることはできないし、

「こうするのはいけないことです!」と常に一貫して指導するのも

心と裏腹になってしまう。


でもね、その行動がイヤなのであって、子どもがイヤなわけじゃないんだよ。


子どもって、大人に制限され、禁止され、拒否されるのは大嫌いです。

けれど、困った行動をする子ほど、

大人に制限され、禁止され、拒否されてるもんなんですよね。

だから余計にイラついて、反抗したり、嘘をついたり、大人を恨んだり。

大人にはそんなつもりは毛頭なくても、結果としてそうなっているのです。


教室では、そんな子たちが時々、心の扉を開けることがあります。

ポツリとつぶやくその一言が、重い。


さて、このシールの手の坊やたちはどうなったか、というと・・・

ほんの5分ほどで飽きてしまい、ベリベリと剥がし、ゴミ箱へぽい。

何事もなかったかのように、他のことを始めました。


私が勝手に感じていることですが、

どわるいことをする子ほど、かなりのさみしがりやです(笑)。

愛しいやつらだ。

あ、それと、、、

大人にとっての「良い子」も結構さみしがりやですよ(笑)


あれ?みんなさみしいのかしら。


*******************************

親業訓練一般講座 開講します!

2018年4月15日(日)9:30−11:30

2回目以降は、受講生と相談しながら組んでいきます。

第1回目は都合が悪いけど、受けたい!という方も

どうぞお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、kumoko30@gmail.comまで

また親業訓練協会のウェブサイトからどうぞ!

https://www.oyagyo.or.jp/

*******************************

ココロを育む(*^_^*)親業の語り場@徳島

子どもたちが、心も体も健やかに育つように。 そして、周りのオトナも幸せに☆

0コメント

  • 1000 / 1000