あなたも大切 わたしも大切 

親業のエッセンスを、少しずつご紹介します

センター試験です

(先ほど、センター試験の内容のイラストを出してましたが、削除しました)

今日から大学入試センター試験です。
私の娘も受験中!


そんな私は、ただいまインフルエンザA型にかかっています(ちーん)

関係者の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ありません。

微熱は1日だけ、今や既に『普通』なんですが、

お医者さんに、「火曜日までは教室は休みましょうねー!」と・・・

そりゃそうだ!


さて。受験生の母が、

大事なセンター試験直前に、インフルに罹るという・・・

家に、インフルのウィルスがおるんですよ。

ありえないですよね・・・。

言い訳になりますが、

教室でも、子どもたちに手の消毒をさせ、マスクもして、

除菌のやつも置いて、家に帰ったらうがい手洗い。

やるべきことはやってたんですよ。

それでもインフルって、かかる時にはかかるんですね(泣)


でも娘から

「いける。(インフルに)かかる気せん」

とLINEが返ってきてホッ。


息子が受験生の時も、

いらんことをLINEで送って、

後から「今言ったの、取り消し!」と送ったら、

「親になんといわれようと、(自分の意思を)変えたことないけんいける」

と。


子どもって、親が思っている以上にオトナです。

私がいらんこと言ったり、やったりしてしまっても、

少々のことでは動じない。


これ、自分のことは自分で責任をもってやってる、っていうことでもあるのかな。


受験生の母は、気をつけていても、

子どもにとっては、いらんことも言うし、

いらんこともやってしまうものなんです。


でも、こういうLINEが来ると、

あぁ、この子はちゃんと自分で考えてやってる!

って、安心するし、許された気持ちになるものです。


親は、支える役割をしながらも、

子どもに助けられること多しですね。


心にモヤモヤがなくなると、

親子共々、それぞれ次のステップへ進めるものです。

ココロを育む(*^_^*)親業の語り場@徳島

子どもたちが、心も体も健やかに育つように。 そして、周りのオトナも幸せに☆

0コメント

  • 1000 / 1000