あなたも大切 わたしも大切 

親業のエッセンスを、少しずつご紹介します

読書タイム

家から出て、ひとりで読書タイムしております。

『ひとりの時間』
私はとても大事だなぁと思います。

休みの日に、子どもを置いて出かけるようになるまで、これでも結構、勇気が要りました。
今では慣れたもんですw

上の本は、
HarmonyBooks 
Thomas Gordon 著
『Parent Effectiveness Training』

日本語の『親業』の本の原書です。
(どちらもAmazonで買えますよ!)
ぼちぼち、読みたいところだけピックアップして読んでいます。

学生時代、心理学をいくつも受講しましたが、
これだけ具体的な方法、理論を書いているのはないぞ!
とつくづく感じます。
講座も受けたからというのも大きい。
やっぱり、人と触れ合いながら学ぶ価値はものすごく大きいです。


教員免許を取るための通信制の大学時代、

『共感』とは何か。

というレポートがあり、何度も落ちました。
書いても書いても、違う。

『共感』と『同情』は違うんですよね。
でも、ごっちゃになりがち。
共感してもらえるのと、同情されるのは、
エライ違いです!!

これ、親業では、誰もができるよう、
バシッと定義されています。
誰もができるようにするんです。訓練。

『共感が大切』って大学で習ったけど、
その『やり方』は教えてもらってないんですよね。

だから目からウロコ、落ちますよ。

親になるって、
子どもをひとりの独立した人間に育てるということ。
どんな仕事より、重い。

なのに、なんの研修もなく、
産んだらみんな親になる。

特定の仕事に就くために、
大学行ったり、専門学校行ったり、
研修もめっちゃたくさん受けるのに、
親になるには、みんな手探り。

「親になることを学ぶ」
「子どもに効果的に働きかける術を学ぶ」
そんなチャンスがあってもいいんじゃないかな?


ココロを育む(*^_^*)親業の語り場@徳島

子どもたちが、心も体も健やかに育つように。 そして、周りのオトナも幸せに☆

0コメント

  • 1000 / 1000