新しい講座が始まっています。
今回は2時間×12回で、みんなの予定を合わせながらゆっくりと進んでいます。
ここ最近は、「聞くこと」について一緒に考えています。
ですが、今日は、「聞いてもらうこと」について。
前も書いたことがあるかもしれませんが、
私の夫は、私専属の「聞き屋」ですw。
今、夫も講座を受講中ですが(なかなか私と夫の都合が合わず、止まってますが 泣)
さらに、「聞き屋」の腕をメキメキあげてきています!!
(きっと私より上手。。。)
何か悩みを抱えているときや、もやもやしたとき、
話を聞いてもらうだけでスッキリしたり、
解決の糸口が見えてきたりするものです。
ポイントは、「話をきいてもらうだけ」。
批判されることなく、
アドバイスもされない。
ただただ、自分を受け入れてもらえることが、どれだけありがたいことか!!!
しかも、他の人に口外されることもない。
そんな安心・安全な場で、ありのままの自分をさらけ出すことで、
自分を見つめること、
自分の問題にちゃんと向き合えたり、
新しい一歩を踏み出せるパワーをチャージできるような気がします。
安心して、なんでも話せる人が近くにいるということは
とても幸せなことです。
それだけで、色々なことに踏み出していける。
「話を聞く」
当たり前のことなのに、これだけのパワーを持っています。
つくづく、
親業って「そうだよそうだよ!」ってことばかりなんですよね。
聞き方ひとつ、話し方ひとつで、全然違う。
だからこそ、スポットを当てて見てみる、という作業が必要なのかもしれないですね。
0コメント