娘の受験が一足先に終わりました。
娘の人生は娘のもの、心配してもしゃーない!
いらんこと言わんとこ!
とは思いつつ、
やっぱり心配しますわ・・・。
いろんな方に、「心配やしよらんのだろー?」「いけるわ」って言われてましたが、
こんな私でも、結構心配してましたよ・・・。
もう、口内炎、目の下のクマ、頭痛、肩こり、食欲不振・・・
いろんな症状出てましたわー。
あー、ほんまに疲れた!!ヤレヤレって感じです。
色々思うことも、いっぱいありました。
こんな、のんびりやっとっていけるんか?
私が受験の時は、寝る間も惜しんでやっとったけどなー
こうやったほうがええんちゃうん?
必死感が足りん
ただ、親の不安を子どもにぶつけたところで、
ええことひとつもない、ということも分かっているのでね・・・。
どうやったらこの子は、自分の力で前に進んでいけるのか。
それだけに集中です。
親のアドバイスなんて、子どもは聞く耳持ってません(笑)
言うたところで、
「そんなん、分かっとる!」
「ママはやったことないくせに!」
「学校でちゃんとやってる!」
って言われるのがオチです。
そして不機嫌になる(笑)
聞く耳持ってないのに、言うても無駄やし、
お互いにイヤな気分になりますしね。
その間、親に(くっそ〜〜〜!)と思って子どもは勉強に手がつかないし、
こっちも仕事に差し支えるわい!みたいな・・・。
でも、子どもって、
学校の先生や、塾の先生など、親以外の大人の言うことはちゃーんと聞いてる(笑)
それでいいんだと思います。
困ったり、悩んだり考えているのは子ども。
その子どもが一歩を踏み出せるように親ができることは何か?
一見、言いたいことを我慢しているのでは?と思われるかもしれませんが、
そうではないのです。
子どものために「言わない」という選択肢を私は選んだ、ということです。
もちろん、「言う」という選択肢もありだと思います!
私が『親業』が好きなのは、
親とはこうあるべき!と言われないところなんですよね。
1人の人間として、それはイヤなのか、イヤじゃないのか?
そこから全てがスタートします。
親だって1人の人間やし、思うことは一人一人ちがいますもんね。
どうするかは、自分の心が決めるんです。
自分自身と子どもの間に線を引けると、
いろんな見方ができて、
結果として、子どもはちゃんと自分の力で前を向いて歩いていけるのね、
とつくづく思います。
で、親は親の人生を!
子どもはいなくなっちゃいますからね。
******************************
親業体験会Night Cafeやります
ゴードンメソッドが初めての方のためのミニ体験会です。
既習の方には、復習にもなります。
自分の何気ない一言が、子どもにどんな風に伝わっているのか、
気づきの時間になるかな?
3月17日(日)19:00−21:00
ECCジュニア池田駅前教室にて
お茶・お菓子ご用意します。
参加費¥1000
どなたでも参加できます!
お子様づれもOKです。
参加希望の方はご予約をお願いいたします。
kumoko30@gmail.com
または、LINEからどうぞ!
0コメント