今日、県立高校入試の出願締切。
今年はすごく厳しそうでしたが、それぞればらけた様子・・・
この影で、泣いている子もいるんかな・・・と複雑な気持ちです。
今日、学校の宿題として出された長文を、みんなで解いておりました。
解き終わり、中3生、
これありえん!!!と息巻く。
ざっくり訳しますと・・・
Aちゃんが学校へ行くために駅に向かっていると、
財布を落としたのに気づかない少年が。
少年は自転車に乗っており、Aちゃん、駅までめっちゃ走って少年に届けます。
そしたらその少年、「ありがとう」を言わずに、電車に乗っちまった。
モヤモヤを抱えたAちゃんは、学校でBちゃんに話を聞いてもらいます。
そしたらBちゃん、
「おまはんは優しいけど、なんで走って財布届けたん?
ありがとうを言うてもらいたかったん?」と聞く。
Aちゃん、1時間目、Bちゃんに言われたことを考えます。
「ありがとう」は聞けなかったけど、もっと大事なことがあったわ、
と気づく。そして心の中で「ありがとう」とBちゃんにつぶやくのです。
以下、中学生と私の会話を羅列。
いやいや「ありがとう」は言うて欲しいだろ!
どんなに急いでても「ありがとう、でも電車が!!」とか言いながらでもありがとうは言えるだろ!
いや、いろんな事情があって、「ありがとう」言えんかったのかも
そもそもさ、Bちゃん、ナニ様????上から目線!
同級生にこんなん言われたら、引くわ!
ただ、聞いて欲しかっただけやのに、こんなん言われたらムカつくな
そうそう、「ほんま、いややったなー」って言うてくれたらそれでええのに!
あとのセリフ(「おまはんは〜・・・」)がいらん!
もうこいつには話さん!って思う
っつか、これ、Bちゃんに言われて、Aちゃん、1時間目勉強に集中してないし!
ぜったい、もやもやしとるわ!
Bちゃんが、ばあさまみたいな人だったら、聞けるんやけどな。
意外と、話を聞くのって難しいです。
Bちゃん、確かにAちゃんの話、よく聞いています。
でも、Aちゃんにしてみれば、
Bちゃんは、私のこと分かってくれないんだな・・・って思っちゃう。
話を聞いてもらったにも関わらず。
受け入れてもらうって、とても大切なことです。
ダメな自分も良いことをした自分も、
全部ひっくるめて受け入れてくれる人がいれば、
自分を見つめることができるのかなぁと思います。人に言われなくてもね!
最近、『子どもの自己肯定感を高める!』ってめちゃ人気ワードですが、
まずは自分だと思います。子どもはその次。
子どもを受け入れる前に、
あなたは誰かに受け入れてもらっていますか??
******************************
親業体験会Night Cafeやります
ゴードンメソッドが初めての方のためのミニ体験会です。
既習の方には、復習にもなります。
自分の何気ない一言が、子どもにどんな風に伝わっているのか、
気づきの時間になるかな?
3月17日(日)19:00−21:00
ECCジュニア池田駅前教室にて
お茶・お菓子ご用意します。 親業のミニ冊子をプレゼント。
参加費¥1000
どなたでも参加できます!
お子様づれもOKです。
参加希望の方はご予約をお願いいたします。
kumoko30@gmail.com
または、LINEからどうぞ!
0コメント