あなたも大切 わたしも大切 

親業のエッセンスを、少しずつご紹介します

Mama Cafe開きます

つい先日、娘とサシで飲みましたw

(念の為申し上げますが、娘は当然ジュースと茶です)

いろいろ話をしていて

「企業と一緒にやるプロジェクトがあってな、

 やりたい人は◯◯まできてください、というお知らせがあって、

 行ったら、私ともう1人の2人だったんよ!」


どんどん、行きたまえ、娘よ!

人がやらないことをやるのは、おもしろいよね!

違う世界が見えてくるよね!



私、いろんな人に、

どうやったらそんな子になるんですか?

と聞かれることが多いのですが、

うーん、、、どうやったら???


いやいや、逆に何もできなかった、、、って言うのが事実かも。

そもそも、子どもの起きている時間帯に一緒にいなかったしー・・・

まじで、子どものお誕生日の記念写真とか、毎年風呂上がりのパジャマでしたからね!!

(数年に1度、日曜日の日があるけどもー)


よその子を教えて、我が子に全然手をかけられない、

先生あるある〜ですね。


ただ、何もできなかった、それが良かったのかな?とは思っています。

(でも『親業』を知らなかったら、ただの放置・放任になってたかも)


そもそも子どもって、自分で生きていく力をちゃんと持っているし、

今話題の『自己肯定感』も、備わっているんだと思うのです。

だって、赤ちゃんみてみてー。

好奇心のかたまりでしょ!

やりたい、やりたい!

さわりたいさわりたい!

動きたい動きたい!

こんなやる気に満ち溢れた生物います????


それが、どうして

「しんどい」「疲れた」「めんどくさい」を連発するお子たちになってしまうのかー。。。


『自己肯定感を育てる!』

『やる気を育てる!』

そんな下心ありありで、子どもに接したら、バレバレですやん。

(余計、やる気無くすわ!)って子どもに思われやしないかと、

個人的にはドキドキします(笑)

子どもに何かを「やってあげる」って、めちゃくちゃ上から目線。

(おまえ何様だよ!)と思う子は思うよね。


子どもの心を傷つけなければ、

子どもは自分でちゃんと育つし、その力をちゃんと持っています。


それは、「放置・放任」ではないのですよ。

親として、できることがあります!

その具体的な方法があります。

それは、Mama Cafeや講座の中で、お伝えできますよー


ぜひ、ふらりと遊びにきてくださいw


ココロを育む(*^_^*)親業の語り場@徳島

子どもたちが、心も体も健やかに育つように。 そして、周りのオトナも幸せに☆

0コメント

  • 1000 / 1000